イチゴの収穫と撤去 
2017/05/21 Sun.
さちのか二鉢のうち、一つの鉢を撤去しました。
3株のうち一つは、もう花がなくなったのと、実がなっているものもカビが繁殖してきていて、赤くなるときにはだめになると判断したからです。


いい大きさ形なので残念ですが、カビはなすすべがありません。
さちのかは子株を作る気もしないので撤去です。
さて、宝交早生、実は小さいですがまだ花を咲かせています。
赤くなったものを収穫しました。

大きさ的には野いちごと変わりませんね。
でも、香りと味はしっかりイチゴしてます。
3株のうち一つは、もう花がなくなったのと、実がなっているものもカビが繁殖してきていて、赤くなるときにはだめになると判断したからです。


いい大きさ形なので残念ですが、カビはなすすべがありません。
さちのかは子株を作る気もしないので撤去です。
さて、宝交早生、実は小さいですがまだ花を咲かせています。
赤くなったものを収穫しました。

大きさ的には野いちごと変わりませんね。
でも、香りと味はしっかりイチゴしてます。
category: イチゴ
tag: イチゴ 宝交早生 さちのか カレンベリー
コメント: (0)
トラックバック: --
« みかんの花が今年も咲いた!毎年開花は初めてのこと!と追肥
さらに発芽したメロン新芽をポットに移植 »